出産・子育て情報
赤ちゃんのお祝い・行事
日本には昔から赤ちゃんの誕生や
健やかな成長を願う
伝統行事があります。
生まれてくる赤ちゃんや
家族の皆様にとって
良き思い出となりますように。
帯祝い(腹帯・着帯祝)
時期:妊娠5ヶ月目の最初の戌の日
お産が軽いと言われる犬にあやかり、赤ちゃんが無事に生まれてきてくれることを願うお祝いの行事です。妊娠5ヶ月目の最初の『戌(いぬ)の日』に腹帯を巻いて、神社などで安産祈願をします。
腹帯は一般的には「岩田帯(いわたおび)」、水天宮では「鈴乃緒(すずのお)」と呼ばれています。鈴乃緖とは神社の御社殿の鈴に下げてある晒しの布のことで、その昔、月に一度新しい物と交換している鈴乃緒をおさがりに頂いた妊婦さんが腹帯にして安産祈願したところ、とても安産だったそうです。その御利益が人づてに広まったと言われています。
腹帯は細長い生地で、下着の上からお腹の大きさに合わせて調節しながら巻いて使います。押さえつけないように、お腹を下から持ち上げるように巻くのがポイントです。
- ふたつ折りになった晒部分のわになった部分を下にして下腹部から巻き始めてください。
- お腹の下の方から上に向かって巻き上げてください。
- お腹に沿ってねじりながら巻いてください。
- 布地の伸縮部分になったら、適度にしめて全体がゆるまないようにし最後に三角部分を帯の上部にはさみ込んでください。
お七夜(命名のお祝)
時期:生後7日目
「命名式」、「名付け祝い」とも呼ばれ、赤ちゃんが誕生して7日目の夜に、命名と健やかな成長を願って祝宴を行います。
平安時代より出産後3日・5日・7日・9日目の夜は産養といって、親族縁者から衣服や食物が贈られ祝宴が催されていました。
赤ちゃんの名前を記した命名書を神棚や床の間に飾り、尾頭付きの鯛・お赤飯などの祝い膳を用意してお祝いします。
※ お七夜は、お母さんの体調・生活が落ち着いてから催してもよいでしょう。
命名書はお宮参りまでの1ケ月間飾り、そのあとは大切に保管します。赤ちゃんの城では色紙型のオリジナル命名紙や、掛け軸型など取り揃えております。
お宮参り
時期:男の子 生後31日目、女の子 生後32日目
(お宮参りの時期は、地域によって異なります)
赤ちゃんが生まれて初めて氏神様に参拝する行事です。生まれた土地の守り神である産土神(うぶすながみ)に感謝し、赤ちゃん誕生の報告と健やかな成長、これからの幸せをお祈りします。
赤ちゃんとお母さんの体調や、当日の天気をみて参拝するとよいでしょう。
具体的にはどこで、どんなことをするの?
どこにお参りしなければいけないという決まりはありませんので、特にゆかりのある神社がなければ、地域の氏神様にお参りするとよいでしょう。祈祷をしてもらう場合は予約をし「御玉串料」を納めるのですが、相場は3,000~5,000円程度です。
そのあとは、写真館で写真を撮ると晴れの日の良い記念になります。
どんな服装がいいの?
赤ちゃんの正式な服装は、男の子の祝着は羽二重(はぶたえ)地の五つ紋で鷹や鶴などのおめでたい熨斗目(のしめ)模様。女の子の祝着は縮緬(ちりめん)地に花柄などをあしらった友禅模様の紋付を用います。正式な祝い着をきちんと用意するのは難しいこともあり、最近では赤ちゃんにはベビー服の上から祝い着を羽織らせたり、セレモニードレスやケープをかける洋装スタイルで行う場合も多いです。
ママとパパも、正装またはスーツ、ワンピースなどで参拝すると良いでしょう。
特別な日だけに着るセレモニードレスはもったいない?
赤ちゃんの城のセレモニードレスは、ツーウェイドレスに着脱可能なコートドレスがセットされています。退院時やお宮参りなどの晴れの日は、ふんわりゴージャスなコートドレスを着てドレスアップ。コートドレスを外せば、ツーウェイドレスとして普段の日でもご使用になれます。
お食い初め
時期:生後100日前後
家族の一員としての仲間入りを祝い、赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにと願う儀式です。
祝い膳を用意し、赤ちゃんの口元にお箸を運び、食べる真似をさせます。生後100日前後で祝ったことから「百日の祝(ももかのいわい)」とも呼ばれています。
赤ちゃんの食生活が徐々に、飲むから食べる(離乳食)に移る目安でもあるため、離乳食用として使える食器を選ぶのもよいでしょう。
初節句
時期:生まれて初めての節句
赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句のことで、女の子は3月3日(桃の節句)、男の子は5月5日(端午の節句)に健やかな成長と厄除けを願ってお祝いする行事です。ひな祭りの流し雛や端午の節句の菖蒲湯などには、もともと神様を鎮めたり魔除けの意味があります。
お住まいの地域によってお祝い方法は異なりますが、赤ちゃんの大切な人生の節目として、両家の祖父母を招いてお祝いをしてもよいでしょう。
写真映えする袴風のセレモニードレスもおすすめです。 羽織りと着物・袴が一体型なので、簡単な着付けで本格的な和スタイルが楽しめます。女の子はピンクと花柄のちりめん素材を使用し華やかな印象です。 男の子は縁起の良い七宝柄の羽織りが凛々しく上品な仕上がりです。赤ちゃんとご家族の大切な記念日を彩ります。
初誕生日
時期:生後1年目
赤ちゃんの無病息災を願って、満1歳の誕生をお祝いします。
昔は毎年誕生を祝う習慣が無かったので、赤ちゃんが生まれて初めて迎える誕生日だけは盛大に行われていました。
お祝いの方法は地域によって異なりますが、もちを赤ちゃんに背負わせたり、踏ませたりする習慣は現在でも広く行われています。